
前回は1〜5番までを分析していきました。
今回は6〜9番でマーカー部分をお伝えしていきます。
- モダンジャズ
- リリカルジャズ
- シアタージャズ
- コンテンポラリーダンス
- テーマパークダンス
- ジャズヒップホップ
- ヒップホップジャズ
- ジャズヒール
- ジャズファンク
- アールアンドビージャズ(R&B JAZZ)
- ストリートジャズ
- グルーブジャズ
- フリースタイルジャズ
ジャズヒップホップ
簡単に説明すると、名前の通りジャズダンスとヒップホップダンスを融合したダンスです。
大事なのはジャズダンスをベースにヒップホップをミックスさせているのがジャズヒップホップです。
のちに説明します。ヒップホップジャズとの違いでここが重要ポイントとなります。
ちなみに、ダンスの本場アメリカロサンゼルスでは、ジャズヒップホップのクラスは存在しませんでした。
アメリカで言うとただのジャズとか、ジャズファンクあたりでしょうか・・・。
おそらくジャズヒップホップは日本で主に使われている名前なのでしょう。
ヒップホップジャズ
こちらさっき説明しました。
ジャズヒップホップの逆バージョンです。
ヒップホップをベースにジャズをミックスしているのがヒップホップジャズです。
これまた、ダンスの本場アメリカロサンゼルスにはありませんでした。
日本人らしい細かい配慮のネーミングです。
ジャズヒップホップとヒップホップジャッズについて定義はあるものの、差が明確にはなってないように感じられます。
振り付けしているダンサーさんのスタイルがジャズよりなのか、ヒップホップよりなのかによってまた変わってきたり、音楽などによっても振り付けがどのポジションなのか変わってくるのではと、思います。
要するに言葉で説明が難しいものであり、芸術なのです。
ジャズヒール
ジャズヒールとは、その名の通りヒールを履いて女性らしく踊るダンスになります。ウォーキングや女性らしいしなやかさが特徴的です。
スタジオによっては「ヒールズ」と言ったクラスになっているようですが、ヒールがあろうがなかろうが、ジャズダンスの部類です。
ジャズファンク
ジャズの要素をベースに、美しいシルエットや女性らしい身のこなしをFunkyに表現することを特徴としたセクシーな女性を追求するダンスジャンルです。
ここ何年かすごく人気のあるジャンルですね。
また曲によって色々な雰囲気を出してくるのが魅力的なポイントです。
さいごに
最初のジャズダンスとは?①で書いたジャズに比べると少しずつ現代的になってきましたね。テレビなどで見るアーティストが踊ったりしているのも今回お伝えしたジャンルから構成されています。
コメント